腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

雑誌か何かの記事で知って、そのうち観たいなと思ってたのよね。サトエリ、ええわー。


◆制作
2007年 日本

◆キャスト
佐藤江梨子
佐津川愛美
永作博美
永瀬正敏

◆あらすじ
携帯の電波も届かない小さな山間の村。清深は、母の連れ子だった兄の穴道、その嫁の待子と共に、交通事故で亡くなった両親のお葬式をあげる。

そこへ、女優を目指して東京へ行っていた姉の香澄が戻ってきた。本谷有希子の同名小説を、佐藤江梨子主演で映画化。

***

うちのテレビがいけないのか。中身より音が気になった。ひそひそ話がやけに音が小さく、聞き取れず。音量を上げると、他の会話や音楽が大きくなる。リモコンの音量で調節しながら、観なきゃならんのかと思う。そういうとこにリアルさはいらんと思うのだけど。邦画で時々ある気がする。

それはそれとして、登場人物が面白かった。兄は、嫁にはあたるが香澄には逆らえない。香澄の方が気が強い、毒気が強い、欲が強い。ちょっとヤバいやつ。

兄にはそれがない。ないのがいいか悪いかは別として、自分に正直にもなれず空虚な感じがする。嫁の待子は、天涯孤独で兄の穴道と結婚して、家族がもてたと喜んでいる女性。いい人で天然で一生懸命。

周囲に気を使っていてそれなりに悩みはあっても、他人の評価はそれほど気にならない強い人なので、香澄の被害には合ってない。

妹の清深は、香澄と似ていて強くて正直で毒気が強い。ただ、清深の方が年下で人を見る目がある、その点では姉の香澄は負けてる。陽の香澄、陰の清深と言う感じ。

最後まで見ろという香澄は潔い。そこが香澄のよさだろう。感情的で華があり、人を巻き込むパワーもある。そしてそれを利用しようとする清深は、損得を瞬時にはじくたくましさがある。

関わり合いになりたくない姉妹だけど、観る分には面白い。