SSD換装の経緯をメモにしておく。SSDはCrucialの480GBにした。
換装までのこと
dynabookが重すぎる状態になり、使えなくなった。
パソコンはこれ
HDDを疑ってはいたけど確かじゃないし、時間も元気もなくて放置。
「新しいパソコンを買って、落ち着いてdynabookをいじればいいんじゃね?」と夫さんが言ってくれたので、新しいパソコンを買った。
「新しいパソコンを買って、落ち着いてdynabookをいじればいいんじゃね?」と夫さんが言ってくれたので、新しいパソコンを買った。
HDDを疑ったのは、dynabookにかなりのソフトが入っていたこと(削除したものもあるけれど、削除していいかわからないソフトもあった)Windows10そのもののアップデートも大型だと重かったこと。
asusX545FA-BQ138Tを買った
新しいノートパソコンを買った。前のが壊れた。まだ数年しか使ってないのに。
クローン化失敗
データは移してあったし、HDDでリカバリをかけていたので、入っているのはWindows10だけ。その状態で、Crucialのクローンソフトでクローンを試みた。
が、失敗。エラーが出た。
これ以上、あれこれやるのは嫌だなと思って、コマンドプロンプトのディスクパートでクリーンにしたSSDをHDDと交換して、リカバリディスクからWindows10をインストールすることにした。
ねじを外すのぐらいは出来るけど、不器用なので裏カバーの爪とか割ったらしゃれにならないと思って、夫さんに助けを求めた。休みの日に裏を一緒に外してSSDに交換した。
取り出した1TBのHDD
リカバリーディスクからのインストール
dynabookは生き返った。何の問題もなくインストールできた。てかかなり早くなった。
その後、最新のアップデートをマイクロソフトからDLしてインストール。
その後、最新のアップデートをマイクロソフトからDLしてインストール。
回復ドライブ作成。officeの認証。
クロームをインストールして、asusから同期の有効で設定を引っ張ってきた。
外付けHDDからデータを戻す。
夫さんのWindows8.1とasusとdynabookをネットワークにしてフォルダを共有。
今ここ。プリンターとかはこれから。
比較と今後
asus
CPU:インテル Core i3-10110U プロセッサー2.1 GHz
メモリ:8 GB
SSD:512 GB
WPS Office
dynabook
CPU:インテル Core i3-8130U プロセッサー 2.20GHz
メモリ:8 GB
SSD:HDD:1TBからSSD480GBへ
Office Home & Business 2016
あんまりスペックには詳しくないけれど、どっちもしばらく使えそうな気がする。
両方使った感じは日本語変換以外はasusの方が使いやすそう。日本語変換は割とスペースキーが活躍してくれるので、そう不便だとは感じなかった。
asusを夫さんが使ったらどうかと言ったら、
「一か月ぐらいdynabookを使って安定したと思ったらそうする」だそうな。
また戻されるのは面倒くさいわな。dynabookが安定してくれますように。
「一か月ぐらいdynabookを使って安定したと思ったらそうする」だそうな。
また戻されるのは面倒くさいわな。dynabookが安定してくれますように。