パソコン2台をWindows11にアップグレード、前と後にしたこと

 スマホも新しくなったし、Windowsも11にする事にした。2台とも無事にアップグレード出来た。また使いそうな事もあるので、一応メモ。



アップグレードの前にした事

IDとパスワードの確認

特にマイクロソフトは確認しておきたかった。普段はpinを使っているけれど、パスワードに戻ってしまったら、把握しておかないとやばいかなと思って。結局pinでサインインできた。

設定→アカウント(管理者)の下のメールアドレスがID。パスワードはマイクロソフトのサイトへログインする判明。わからない場合はセキュリティコードを受け取り再設定。

データのバックアップ

外付けのSDD(HDD)にファイルをコピー。
そこまでする必要はないと思いつつ、データをコピーした後削除した。軽い方がアップグレードも楽かなと思って。

ディスクのクリーンアップ&システムファイルのクリーンアップ

大事なファイルを壊したりするのは怖いので、最低限の一時ファイルなど明らかに必要ないなと思うファイルを削除。

システムイメージの作成

コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップと復元。左側のシステムイメージをクリック。バックアップ先は外付けのSDD(HDD)

設定→更新セキュリティ→Windows11へのアップグレードの準備ができましたの下のダウンロードしてインストールをクリック。

アップグレードの後にした事

システムの復元を有効にする

11にしたらシステムの復元が無効になっているので、有効にした。
設定→バージョン情報(下の方にある)→システムの保護→cドライブを選択した後、その下の構成をクリック→システムの保護を有効にするにチェック。
構成の下の作成をクリック→日付を入れて復元ポイントを作成。

Windows11の更新プログラムを実行する。

シャットダウンが重かったのでもしかしてと思ったら、すでに更新プログラムがあった。
一応、もう1度、復元ポイントを作っておいた。(いらんかもだけど)



外付けに移動していたデータをもとに戻して、背景を変えた。タスクバーを左に寄せてみたけれど、わりと真ん中でも気分が変わっていいなと思って戻した。

とりあえず、今のところ異常はない。今年中に21H2にあげておけば、10のサポート終了は2025年10月14日なのだとか。10で終わりって話じゃなかったんかい!と突っ込みたくなるけど仕方ないな。
11は2021年10月5日に提供が開始されたらしく、OSのサポートは10年ぐらいと思われているらしいので、2031年ぐらいまでは使えるのかな。6年はサポート期間がのびたかな。そうだったらいいな。後9年か。その頃、私はどうしているんだろう。

dynabook復活/リカバリーディスクを使ってSSD換装

SSD換装の経緯をメモにしておく。SSDはCrucialの480GBにした。 dynabookが重すぎる状態になり、使えなくなった。