入院に持っていくもの

●追記
◆ベッドサイドポケット

ダイソーさんにあるというのをネットで知って行ってみたら、すでに廃盤だった。残念。なのでAmazonで買った。

そこまで大きいのが欲しいわけじゃなくて、計画表とでもいうのか、入院してから退院してまでのおおよその目安が書かれている表や筆記用具、老眼鏡と文庫本を入れて置きたくて。
ベッドサイドポケット


開けてみた。不織布で出来てて、写真右側には計画表や本と老眼鏡とペンが入りそう。左側ポケットにはシートを入れられそう。これで十分かなと思う。

ベッドサイトポケット

ベットの柵にはマジックテープでつけられるようになってる。下向きについているのは何だろうと思ったら、袋をひっかけておけるようになっているらしい。それはそれで何かに使えるかも。

ベッドサイドポケット

OO Osaki(オオサキ) 小物収納袋 ベッドサイドポケットI 1枚入 75130

OO Osaki(オオサキ) 小物収納袋 ベッドサイドポケットI 1枚入 75130

●2024/10/30

 人によって違うとは思うけど私の場合はこれだった。

●手・口拭きシート
最初の晩に吐いた時、脱水症状で顔が乾いた時、アルコールが入ってないシートが大活躍した。ティッシュでもいいかもしれないけど、少し湿っている事で張り付くこともなく、あれこれ拭けるのは楽だった。

●タオル
体を洗う、顔を拭く、髪を拭く、体を拭く、アイスノンに巻く、干すのにも場所を取らず邪魔にならなかった。複数枚持っていっててよかった。バスタオルは病院から言われた枚数をもっていった。ベッドに移す時に使ったみたい。

●パジャマ
家から前開きを持って行った。生地が気持ちよくてお気にいり。ただ、次に入院するような事があれば病院のレンタルを利用しようかなと思っている。何故かと言うと検査によってはボタンがあるだけでもだめで、点滴していると簡単に着替えられなかったりするから。生地気が柔らかくはないし、院内は空調が効いていて寒いかもしれないので、カーディガンと靴下があるといいのかな。

今回病院のパジャマを使わなかったのは、前がはだけるからだったのだけど、看護師さんがクリップで止めるといいよと教えてくれた。確かにその方が楽そう。

●ティッシュ、スプーン、箸、飲み物
ティッシュは1箱持って行った。あるといいかも。スプーンと箸は持って行ったが使わなかった。食事についてきた。飲み物は自販機で水を買って飲んでいたので、歯磨き以外のコップは使わなかった。

●本
私の場合は必須。テレビも音楽も聴かずにひたすら本を読んだ。看護師さんもお医者さんも入れ替わり来てくれるし、ご飯も3食出るし、就寝時間になると明かりは消えるので、そんなに暇とは思わなかった。気が付いたら寝てたというのもあるけど。

●シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
マシェリのトラベルセットを近所のドラッグストアで買って持って行った。詰め替えるのも手間だし、こういう時はトラベルセットが便利。老眼なので、コンディショナーはクリームっぽいのでわかるのだけど、シャンプーとボディソープがわかりにくて迷った。文字は見えなくても、シャンプーとコンディショナーは黒い背景に文字、ボディソープだけ違ったのでなんとかわかった。有難かった。

【トラベルセット】マシェリ ミニサイズ お試しセット (ボディソープ & シャンプー & コンディショナー 各50ml)

●ペンと小さなノート
わりと使った。何時に検査とか頭がボーとしてると書いてると安心。何日目で痛みが軽くなってきたかとか、記録しておくにも便利。

●お財布
小さなお財布に小銭だけを入れておく事にした。買ったのは水だけ。

●ビニール袋
洗濯物を持って帰って貰ったり、必要なものを分けておいたり何かと便利。大きさ別にいくつか持って行った。

次はないと思いたいが、十二指腸に皮下腫瘍(脂肪種)があるので、ないとは言い切れない。夫の手を煩わせたくないので、次はもう少し準備しておきたい。